【マタニティ生活】母子健康手帳について
妊婦さんになるともらえる出産後も便利な母子健康手帳(通称:母子手帳)。
手にすることで「ママになるんだ!」という実感が湧くことでしょう。
赤ちゃんがしっかり形になって見えてきたら、市区町村の役所へ必ずもらいに行きく必要があります。
母子健康手帳にはどんなことが書いてあるのか見ていきましょう。
母子健康手帳とは?
名前は聞いたことがあっても、妊娠するまでは具体的にどんなものなのかまではわかりませんよね。
一般的に「母子手帳」と呼ばれることが多いですが、正式には「母子健康手帳」と言い、市区町村ごとに交付しています。
内容は、妊娠や出産の経過から、小学校入学前までの子どもの健康状態、発育、発達、予防接種などの記録といった全国的に共通している部分と、妊娠中の注意点など、各市区町村の任意で書かれる部分とがあります。
- 妊婦の健康状態・妊娠中の経過の記録
- 出産の状態と産後の経過
- 乳幼児の発育等の記録(発育曲線)
- 予防接種や歯科検診の記録
- 健やかな妊娠・出産・育児のためのアドバイス
- 妊娠期の注意
- 妊娠中と産後の食事
- 新生児についての注意
- 育児のしおり
- 母子保健に関する制度紹介など
- 別冊(妊婦健診・予防接種の受診券など)
※実際の内容を厚生労働省HPで見ることができます。
母子健康手帳のもらい方
自分の住んでいる市区町村の役所で「妊娠届」に必要事項を記入して提出すれば、その場でもらうことができます。
市区町村によっては、産院の証明書などが必要な場合もあるので、何が必要なのかはもらいに行く前に各市区町村の役所に問い合わせて確認しましょう。
また、妊婦さん本人ではなく代理の人がもらうこともできますが、身分証明書や印鑑などが必要になってくることもあるので、この場合も各市区町村へ事前に確認してください。
ちなみに、母子健康手帳は子ども一人につき一冊です。
双子の場合は二冊もらえます。わかった時点で役所に申し出ましょう!
※双子の場合、一卵性で7~8週目、二卵性で早くて5~6週目ごろに超音波検査でわかります。
もらう時期について
健診で胎児心拍が確認できて、頭殿長(CRLと呼ばれる、赤ちゃんの頭らからおしりまでの長さ)が2cmくらいになったと診断されたころがよいでしょう。
※妊娠10週以降が目安とされています。医師の許可が降りたらもらうことが出来ます。
妊娠中に転居を伴う場合
デザインや妊娠中の過ごし方などが書かれたページなどは地域によって違いがありますが、基本的な内容は全国共通なので移転先や里帰り先でも問題なく使えます。
海外に出国する場合は、国外では母子健康手帳の普及は少ないようです。
移転する国の大使館などで確認することをオススメします。
また、自治体によっては日本に住む外国人の妊婦さんのために、英語をはじめとした外国語の母子健康手帳を交付している場合もあります。
日本人の妊婦さんが入手する際には有料になる場合もありますが、移転先の国の言語のものがあれば、入手して記入しておくと便利でしょう。
海外でも持参することで、自分の妊娠生活を管理したり、現地の医療機関ともコミュニケーションがとりやすくなるでしょう。
母子健康手帳の見方について
妊娠中の記録は、妊婦さん自身が自分で記入するページと、健診に行った時に病院が記入してもらうページがあります。
産院に記入してもらう箇所は、用語や記号の意味を理解していないと、どんなことが記録されているのか理解できないので、具体的に言葉の意味とチェックしておきたい内容を知っておきましょう。
常に持ち歩こう
妊娠中は、定期健診やその他検査、両親学級・母親学級、歯科治療の時など常に携帯して、そのつど医師や助産師などに必要事項を記入してもらいましょう。
外出の際にその母子健康手帳を持参していれば、妊娠の経過が詳しく書かれているので、急に産気づくなどのアクシデントが起こっても応急処置に必要な情報がすぐにわかり、適切な対応をしてもらうことができます。
妊婦ならではのサービスを活用しよう
母子健康手帳を受け取ると、妊婦のための公的サービスを受けることができます。
内容は市区町村によって違いがありますが、母子健康手帳と一緒に、健診費を補助される妊婦健康診査受診票(平均14回分)や、妊婦訪問指導のお知らせなど、行政のサービスを受ける際に必要な書類を一緒に渡されることが多いようです。
また、市区町村主催の母親学級や両親学級や、産後の離乳食講習会にも参加できるものもあるので、積極的に有効活用していきましょう。
母子健康手帳は、妊娠中、出産の経過だけではなく、生まれた後の赤ちゃんの定期健診や予防接種なども記録する大切なもの。
産休にはいる際は、母子健康手帳のコピーを提出を求められたり、子どもが幼稚園や小学校へ入学する時に健康診断の参考にする場合もあるようです。
万が一紛失してしまった場合は再交付も可能ですが、今まで記入した記録を記入し直さなければならないので、大切に保管しましょう。
妊娠中から子どもが学校に入るころまで活躍してくれる母子健康手帳は、かけがえのない成長記録。
長期間使用するので、お好みで市販のカバーなどで保護するなど工夫して、子どもが大きくなったときに本人に見せてあげるのも楽しい思い出づくりにもなりますね!
あとなに揃える?どんな手続きがある?
Wedooで出産準備を進めよう!
Wedooでは夫婦で出産準備がおこなえます!(登録無料)