総合病院・クリニック・助産院どう選択する?
出産する病院選びに悩む人も多いでしょう。
出産する病院は、大きく総合病院、クリニック、助産院の3つに分けられます。
しかしそれぞれにどのような特徴があるのか、どう選択するといいのか分かりにくいものです。
今回は、総合病院、クリニック、助産院のおすすめの選び方をご紹介していきます!
選ぶ際のポイント
- 総合病院、クリニック、助産院の特徴
- 出産する病院のおすすめの選び方
それぞれの特徴を見ていきましょう。
病院の特徴について
総合病院
総合病院とは産婦人科だけでなく、内科や眼科、脳神経外科などの診療科がある病院です。
総合病院によっては、NICU(新生児集中治療管理室)が備わっている病院もあります。
総合病院のメリットは、高度な医療を受けられるところです。
ハイリスク妊娠や低出生体重児、早産児の可能性がある際に安心できます。
ただし、予約していても診察まで時間がかかる総合病院も少なくありません。
また決まりが多く、無痛分娩やフリースタイルを希望していても対応が難しいこともあります。
クリニック
クリニックは、一般的に産婦人科医が1人もしくは複数人で対応しています。
同じ先生が検診から出産まで対応するところも多く、安心です。
独自の考えやサービスを提供しているクリニックも少なくありません。
例えば分娩で好きな姿勢を選べたり、入院中の食事に有名レストランのメニューを導入していたりしています。
クリニックは地域に根差しているところも多く、出産先として選ぶ先輩ママも少なくありません。
デメリットとしては、ハイリスク妊娠に対応できないクリニックが多い点です。
クリニックでの出産を希望していても、総合病院に転院しないといけないこともあるでしょう。
助産院
助産院は、助産師さんがお産のサポートをしてくれます。
自分の望む出産スタイルの希望が通りやすく、アットホームな雰囲気の中で出産に望めます。
出産後は母乳指導もきめ細かに行われることが多く、母乳育児を検討している方にとってはメリットが大きいでしょう。
ただし助産師は、医療行為ができません。
帝王切開や逆子、双子などの出産は対応していないので、注意が必要でしょう。
(参照:エリエール)
出産する病院おすすめの選び方
ご自身のリスクの高さ
なによりもご自身のリスクに合わせて、病院を選ぶことがおすすめです。
糖尿病をはじめとする合併症や早産の危険性がある場合は、総合病院を選択する必要があるでしょう。
母子ともに健康上に問題がないという場合は、次からご紹介する選び方もあわせて参考にしてみてください。
自宅からの距離
妊娠の経過に問題ない場合は、自宅からの距離が近い病院を選ぶこともいいでしょう。
産院には、臨月でも通う必要があります。
また陣痛がきたとき、遠い場所にある病院では不安を感じるでしょう。
初めての出産でも、陣痛から出産から6時間以内までだったという方が約3割です。
(参照:ユニ・チャーム)
2人目以降はさらに早くなることもあるでしょう。
目安としては、自宅から車で30分以内にある病院がおすすめです。
自宅近くにある産婦人科から希望に添う病院を選ぶといいでしょう。
希望する分娩方法が選べるか
分娩方法にこだわりがある場合は、希望する分娩方法が選べる病院がいいでしょう。
例えば痛みが不安で無痛分娩を希望する場合は、無痛分娩に対応したクリニックや総合病院がおすすめです。
反対に自然な分娩スタイルを希望している場合は、助産院を選択することもいいでしょう。
また立ち会い出産を希望する場合は、最新の情報を確認してください。
世界的な感染症の影響もあり、以前は立ち合い出産が可能だった病院も方針を変更している場合があります。
譲れない条件がある方は、その条件をクリアしている病院に決めるといいでしょう。
母子同室かどうか
母子同室かどうかは、病院の方針によって異なります。
出産後すぐに赤ちゃんと過ごしたいという方は、母子同室かどうかもチェックしてください。
母子同室には赤ちゃんのお世話を早くから始められるというメリットがあります。
しかし出産で心身ともに疲れている中での新生児のお世話に、負担を感じるママも少なくありません。
メリットとデメリットを知ったうえで、選ぶといいでしょう。
個室かどうか
個室かどうかも、病院によって異なります。
個室は周囲に気兼ねなく休め、ストレスもかかりません。
母子同室で赤ちゃんが大泣きしたり、上の子供が騒いだりしても迷惑がかかりにくいでしょう。
反面、他のママとの交流が少なくなってしまいます。
また個室の方が大部屋よりも費用がかかることも少なくありません。
ご自身や家族の考えて選ぶといいでしょう。
それぞれの良い点、自宅からの近さ、サービスなど総合的に考えて産院を選ぶといいでしょう。